下北沢にあるプラモデルとおもちゃのお店です。

営業時間: 11:00~20:00  
定休日: 水曜日      
TEL: 03-3413-0857 


【予約する】 1/35 独・クルップ・プロッツェKfz.70兵員輸送車・全幌付 独・クルップ・プロッツェKfz.70兵員輸


9,240円  7,392円

  • モデル: CB35221
  • メーカー: ブロンコモデル (Bronco Models)



~ご予約承ります~
(入荷予定は25年12月以降です。価格は予価です。)

※ご予約のお客様はこちらをクリックして「ご予約について」の内容を必ずご確認下さい。※

※ご予約の際は「ご予約について」をご了承頂いたものとさせて頂きます。※



種別: プラモデル
スケール: 1:35

箱サイズ385x245x55(mm)

1933年、ヒトラーとナチ党がドイツで政権を握ると、大規模な再軍備計画が始まりました。その計画のもとで最初に製造された軍用トラックのひとつが、Krupp社製のKfz.70 6輪駆動軽トラックで、L2 H43と呼ばれ、兵士たちには「クルップ・プロッツェ」の名で知られていました。当初は砲兵牽引車および汎用トラックとして設計されましたが、後に電話通信車、司令車、通信車、弾薬運搬車など、さまざまな派生型が登場しました。
Kfz.70は1934年に運用が開始され、53馬力のKrupp製ボクサーエンジンを搭載し、最高速度は時速70km、航続距離は450kmでした。車両重量は3トンで、最大1,150kgの積載が可能でした。後にL2 H143型が製造され、60馬力の強化エンジンが搭載されましたが、性能に大きな変化はありませんでした。
このKfz.70は、1939年のポーランド侵攻(第二次世界大戦の開戦)で初めて使用され、1940年のフランス戦役、1941年のソ連侵攻へと続きました。少数ながら1941〜43年の北アフリカ戦線でも使用されました。燃費が非常に悪く、製造コストも高かったため、1934年から1941年までに製造されたのは約7,000台にとどまりました。
この汎用トラックは、運転手、助手、そして最大10名の兵員を輸送できました。軽対戦車砲、軽対空砲、弾薬トレーラー、小型発電機などの牽引にも使用されましたが、その場合は乗員数が5名に制限されました。Kfz.70は多用途に対応できる車両でしたが、特定任務向けに車体構造を変更した専用型も製造され、Kfz.21司令車、Kfz.69砲兵牽引車、Kfz.81 2cm高射砲牽引車などが存在しました。
製造は1941年初頭に終了しましたが、Kfz.70は第二次世界大戦を通じて使用され続けました。


※お問い合わせ、店頭で購入などの場合は以下の情報をお知らせください。
メーカー: ブロンコモデル (Bronco Models)
品番: CB35221
品名: 独・クルップ・プロッツェKfz.70兵員輸送車・全幌付

独・クルップ・プロッツェKfz.70兵員輸送車・全幌付

カートに入れる:


Copyright © 2025 ホビーショップ サニー